東北関東大震災
救援ボランティアの登録と派遣を開始します
2011年3月31日
全国災対連共同支援センター
全国災対連は、構成団体と協力し「共同支援センター」を確立し、救援物資の共同発
送を実施しています。あわせて、救援ボランティアの派遣も準備してきました。ご承知
のように、救援ボランティアについては労働者部隊が力を発揮することはこれまでの災
害時に知られています。したがって、構成組織の全労連に対応窓口をお願いし準備して
きました。被災地の受け入れ条件も徐々に整いつつあることから、全国災対連構成団体
の方々に広く救援ボランティアへの参加を呼びかけるものです。実施要綱は、下記の通
りです。
記
1、ボランティア派遣の開始
4月4日より登録開始します。別紙登録用紙に記入し、登録してください。
登録用紙
2、ボランティアの活動期間
1回のボランティアでは、基本を1週間とし最低でも4日程度の活動をお願いします。
3、活動する県と活動内容
活動する県を岩手・宮城・福島とし、その選択は各自の希望に応じます。ただし、そ
の県での活動地域・活動内容等については、基本的に現地の指示に従っていただきま
す。
また、各県ごとの活動内容等は現段階のものであり、被災地及び支援体制の状況に応
じて変更していきますので、随時ご連絡いたします。
活動内容は、①被災家屋等の清掃・後片付け、②救援物資の整理と配布、③被災者の
要望・意見の聞き取り活動となります。
4、受入れ条件
全国災対連としては、登録用紙受領後、派遣調整を行います。また希望された期間と
ならない場合があります。その大きな理由は、宿泊スペースのキャパなどの条件がある
ためです。
なお、受入れ組織によって宿泊環境などは、大きく違います。事前に全国災対連共同
センターにお尋ねください。基本は、宿泊スペースのみ準備しています。食事等は、現
地のコンビニやスーパーをご利用ください。自己管理をして下さい。
5、基本的な服装・持ち物などについて
作業しやすい服装、軍手、マスク(防塵マスクでなくて結構です)、タオル、作業時の雨
具(上下)、運転免許証(有資格者)、健康保険証、常備薬(必要な場合)、携帯電話・充電
器、携帯ラジオ、懐中電灯、水筒、着替え、防寒着、洗面道具、傘など。
6、現地への移動手段
原則は、現地「支援センター」に直接行っていただくこととします。終了後、各自で
帰りの交通機関を利用し帰宅願います。
なお、東北新幹線が開通するまでの間、全労連は、バス運行を準備しています。毎週
木曜と月曜運行(有料)の予定で、出発地は全労連会館です。1階ロビーに午前9時半集合
です。
全国災対連の窓口で登録された方で、同バスを利用したい場合は相談してください。
なお、全労連の方が優先となります。
7、「救援活動災害補償保険(天災特約付き)」について
救援ボランティアの応募される方は、上記保険を事前にかけていただきます。保険を
かけない方は、救援ボランティアに参加することはできません。全国災対連のポームペ
ージに上記保険加入できるデータを載せてあります。ご利用ください。
救援活動災害補償保険 加入申込みについて
救援活動災害補償保険 保険料表
救援活動災害補償保険 見積作成依頼書
8、その他
全労連は、別途詳しい実施要綱が各組織(単産・地方労連)に発信します。
問い合わせは TEL 03-5842-9339 FAX 03-5842-9337
以上
東日本大震災救援情報 4月14日
東日本大震災 救援ボランティア派遣の追加情報② 2011年4月13日 … 続きを読む